郷田 なみ

Nami Gouda

NARDJAPAN認定 アロマ・インストラクター
看護師
保健師


2人の小学生を育てながら、赤ちゃんから高齢者までを担当する訪問看護師としても働いています。
看護師の目線とママの目線から、アロマテラピーを生かした優しいホームケアをお伝えしています。

アロマテラピーとの出会い

これまで、一般病棟、精神科、小児科、、クリニック、訪問看護ステーションなどさまざまな医療現場で働いてきました。
看護師として働く中で、西洋医学の力で元気になられる方も多く見てきてやりがいを感じていました。しかし同時に、西洋医学でははっきりと原因がわからなかったり、解決できない症状に長年苦しんでおられる方が思ったよりもずっと多くいらっしゃることも知り、決して西洋医学が万能ではないのだと体感しました。

我が子は、手術が必要な身体で生まれてきたこともあり、現在も通院を続け、これまで西洋医学の恩恵をたくさん受けてきました。
ですがそれだけでは解決できないことも多く、風邪をひくと悪化しやすく、そのためにお薬を多く使わなければならないこともあり、副作用も気になるようになりました。
特に我が子は抗生剤を飲まなければならない場面が多かったのですが、思うように効かず、どんどん強い抗生剤に変更されていったことがありました。
耐性菌の問題が気になり、果たしてこの薬を飲むことが、将来も含めてこの子の身体のことを考えた時良い選択であるのか、、できればこんな小さい時から使いたくない!と、非常に悩んだ時期がありました。

その時の私の一番の願いは、病気に勝てる、強い身体をつくってあげたい、この子の自然治癒力を高めて薬がいらない身体にしてあげたいということでした。

そんな中自分に何かできることはないかと必死に模索している頃、フランスやベルギーではアロマテラピーが医療として活用されていることを知りました。
さらにアロマテラピーは身体のバランスを整え、免疫力を高めることができる、研究も進められていて科学的根拠もしっかりしている!ということがわかり、アロマテラピーの学びを始めることにしました。

子どもにつかうなら、ちゃんと科学的根拠も理解して、納得して、安全につかいたい!そう考えた私がたどりついたのはナード・アロマテラピー協会です。

アドバイザーコースでは、精油に含まれる成分、その作用、そして基本的な解剖学も学びます。そしてそれぞれの精油の注意点、使い方もしっかりと学ぶことができるので、アドバイザーコースが終わった頃には納得して精油を選ぶことができるようになりました。

アロマテラピーが活用できる場面は想像以上に多く、
・薬をつかうほどではないけれどちょっと調子が悪い時に
・ちょっとした怪我、火傷に
・咳や鼻の症状で眠れない時
・子どもに落ち着きがないとき
・普段のスキンケアに
・自宅での掃除、洗濯に   等々

アロマテラピーは家族の健康管理をする私にとって、今では最強のツールです。

また、アロマテラピーを始めて嬉しかったのは、自身も癒され、元気になったということです。そして、こどもだけではなく夫からも頼りにされることが増え、育児で社会から離れていた私にとって、自信を取り戻すきっかけにもなりました。

訪問看護の現場でもアロマテラピーをつかったケアを取り入れ、患者さんやご家族に非常に喜んでいただいたこともあります。

現在も必要な時は病院へ行き、薬に頼りますが、その手前や治りかけの時にアロマテラピーをつかうことで頻度や量を格段に減らすことができるようになりました。

そして、
「看護師としての西洋医学の知識とアロマテラピーの知識を生かし、両者をバランス良く活用したホームケアを伝えたい」
「正しいアロマテラピーの知識をもって、大切な人や自分自身に安全にアロマテラピーをつかってほしい」
という思いで認定校をスタートしました。